”こういうふうに言う方もいらっしゃるんですね。伝統的な宗教なら自分は信じられるけれども、しかしですね、仏教とかそうした神道、儒教、あるいはキリスト教だと、伝統宗教は信じることができる、あるいは肯定することができるけれども、新興宗教は認めない。新興宗教は悪であると考えている方も多いと思います。しかし、そうした今ある伝統宗教もかつては新しく起こった新興宗教であったということをどうかまた考えていただきたいんです。2000年前に起こったキリスト教、2500年前に起こった仏教、しかしその当時は紛れもなく新興宗教でありました。ここもどうか誤解しないでいただきたいんですね”(再生10:20頃より)
”3000年の寿命がある宗教と、で、100年もたないその企業と、全然組織としてのそのそうした形態が違うということをまず知っていただきたい。宗教の寿命は約3000年程度だというふうになってますけど、私たちは、3000年のそしたですね組織であるというふうに考えているので、そうした、この世的な常識では測ることができないということを知っていただきたいと思います”(再生1:19:58頃より)
幸福実現党の先入観を解く
”この国は非常に豊かになり、世界の貧しい地域や発展途上の地域から見れば、現在憧れの国、夢の国であることは事実です。ただ、この夢の国が「理想の国」であるためには、どうしても足りないものが一つだけあります。理想の国になるためには、やはり、「人々が、正しい信仰心を持っている」ということが大事なのです。この部分が足りません。幸福実現党の活動は、そのための戦いなのです。私は、「真なる宗教立国」というものを考えたいと思います。人間として、「信仰心を持っていない」ということは、限りなく悲しいことです。それは悲しいことです。「悲しい」とは、単に、「自分たちの仲間であるか、そうでないか」ということで言っているのではありません。「真理を知らずに人生を生きる」ということは悲しいことであるのです。”(再生0:16頃より)
日本が「理想の国」となるために「真なる宗教立国」を目指す―この国の政治に、精神的主柱を立てる―【大川隆法 政治哲学】(「宗教立国の精神」より)
”「信仰の優位」で、「未来の政治経済体制」をつくる。みなさまがたも、神仏の子としての自覚を持って仏性を磨けば、これは必ずや花開き、一定レベルの悟りを開くことは可能なのです。これと民主主義とを、同列に考えることができるということです。したがって、そういう仏性を持った人であるということを各自が自覚し、神の心の下に、自分が正しいか正しくないかを常に検証しながら活動を重ねて、よい政治をこの世につくっていこうと努力したならば、必ずや、そこに「未来のユートピア」もできるし、「未来の政治経済体制」もつくれると思うのです。ただ、そこには「信仰の優位」「信仰」というものが、まずしっかりとあって、すべてのものがそこから発生しなければいけません。「信仰の優位」があって、政治的な繁栄や、経済的な繁栄や、あるいは科学技術の進展や、宗教を中心とする文化的な繁栄があってよいと思うのです。この中心軸をずらしてはいけません。”(再生0:00頃より)
「信仰の優位」で、「未来の政治経済体制」をつくる―この国の政治に、精神的主柱を立てる―【大川隆法 政治哲学】(「秘密の法」より)
”この世が「魂の学校」としての使命を果たすために、「国民一人ひとりが、神の子、仏の子である」という思想が根本にあって初めて、民主主義は尊いものとなります。「根本的人権」の根本の姿は、「人間一人ひとりに、仏性(仏の性質)や神性(神の性質)がある」ということです。これが人間の尊さの根本なのです。人間には信仰心があります。その信仰心とは何であるかというと、神、仏に向かい、より高次なるものへ向かって、自分たちを進化させ、成長させ、この地上を仏国土ユートピアにつくり変えようとしていく尊い力であり、エネルギーです。それが、信仰心のもとにあるものです。「いろいろな学問があって、そのなかの一部に宗教がある」という考え方は、あまりにも、現代的な小さなものの捉え方です。政治と宗教は、表と裏、両方の面なのです。「この世をよくしていく面」と「人の心をよくしていく面」、この両者が合体して初めて、この世のなかで、人間が人生修行をすることの尊い意味というものが明らかになるのです。この世が「魂の学校」としての使命を果たすために、素晴らしい宗教と素晴らしい国家、政治が必要であるのです。”(再生0:00頃より)
この世が「魂の学校」としての使命を果たすために―この国の政治に、精神的主柱を立てる―【大川隆法 政治哲学】(「政治に勇気を」より)
”正しい政治を行っていくためには、普遍的な政治思想が必要であり、その根底には神仏の心を教える正しい宗教がなくてはなりません。自由や民主主義は大事な価値観ですけれども、各自の欲望に基づく自由、好き勝手に生きる自由を尊重し、自分の人生や家族に責任を持たず、社会の秩序を乱し、挙句の果てには他人に迷惑をかけても自由というのは、何かがおかしいのではないでしょうか。そして、そうした人たちが集まって民主主義を行ったとしても国が繁栄することはありません。やはり人間の欲を超えた不変の価値に心を合わせ、その上で、各自の自由を発揮して国づくりをする、信仰ある自由、信仰ある民主主義が国民の幸福を実現し、未来の世界開くための鍵だといえます。私たち幸福実現党は、宗教心、信仰心を根底に据えた国づくり、宗教立国の実験を目指しています。トランプ政権のあり方をそのヒントにしつつ、あるべき日本と世界の姿をこれからも示してまいります”(再生11:45頃より)
「信仰」ある国づくりで、政治に「正しさ」を取り戻そう【幸福実現党NEWS(vol.169)解説】
”今SNSの発展もあって、孤独を恐れすぎてる部分もある。孤独を恐れすぎる人間。で、あのこれはハンナ・アーレントという政治哲学者は、「孤独と孤立は違うんだ」と。孤立というのはまさに社会から隔絶させられて、全く誰とも連絡が取れない、これは孤立。しかし孤独というのは、人間が自分で思考して考えて内面を豊かにするチャンスでもあるんだと。ま、現代の日本はですね、もうちょっとですね(中略)孤独の中にも価値があるんだという、こういう考え方。ま、伝統的にはそれを実は教えてきたのは宗教の世界が、いわゆる沈黙の尊さ、価値を伝えてきたんですけど、ま、そういう風な孤独の価値なんかも見出すことも必要かなと”(再生18:30頃より)
「ホスト狂い・パパ活・立ちんぼ」心の隙間を埋めるものは愛情か、依存か。【ザ・ファクトZ世代応援企画】
”「世直し政党」として人々を救う使命がある。幸福実現党は「世直し政党」です。世直しをしようとしているのです。「世直しをする」ということにおいては、政治と宗教には特に区別はありません。宗教が世直しに乗り出すことは、何らおかしいことではないのです。世直しをしなかったら、宗教ではありません。正しいことが世の中に行われるようにし、世の中が腐敗したり矛盾していたり、人々が苦しんでいたりしたら、それを助けるのが「宗教の使命」です。それが、あるときには、姿を変えて、政治の方面に出ることもあるかもしれません。しかし、心は一つです。「世直し」であり、「人々を救う」ということです。”(再生0:00頃より)
「世直し政党」として人々を救う使命がある―この国の政治に、精神的主柱を立てる―【大川隆法 政治哲学】(「《大川隆法政治講演集2009第5巻》『批判に屈しない心』」より)
”幸福実現党の目指すもの 創始者兼総裁 大川隆法
この国の政治に一本、精神的主柱を立てたい。これが私のかねてからの願いである。
精神的主柱がなければ、国家は漂流し、無告の民は、不幸のどん底へと突き落とされる。この国の国民の未来を照らす光となりたい。暗黒の夜に、不安におののいている世界の人々への、灯台の光となりたい。この国を豊かにし、邪悪なるものに負けない、不滅の正義をうち立てたい。人々を真なる幸福の実現へと導いていきたい。この国に生まれ、この時代に生まれてよかったと、人々が心の底から喜べるような世界を創りたい。ユートピア創りの戦いは、まだ始まったばかりである。しかし、この戦いに終わりはない。果てしない未来へ、はるかなる無限遠点を目指して、私たちの戦いは続ていくだろう。”(再生0:00頃より)
幸福実現党の目指すもの―この国の政治に、精神的主柱を立てる―【大川隆法 政治哲学】
”現在日本は国難の時代に突入しており、国の舵取り次第で未来が大きく変わる分岐点に立っています。幸福実現党は、人々の自由・民主・信仰を守り抜き、アジアと世界の平和に向けた具体的な活動を展開しています。この国に生まれてよかった。この時代に生まれてよかったと、人々が心の底から喜べるような世界をともに創っていただける党員・特別党員の仲間を募集しております”(再生4:16頃より)
幸福実現党 2024年10-11月度活動だより
”戦後、占領軍は、「日本を弱くするためには、どうしたらよいか」を考えた結果、「宗教を弱くすれば、日本は弱くなる」ということが分かりました。「戦前の日本が非常に強かった理由は、やはり、宗教が強かったことにある。そこで、宗教のところを骨抜きにしてしまえば、この国はクラゲのようになって弱くなるだろう」と考え、日本から”背骨”を抜いてしまったのです。すなわち、この国を弱くするための方法の一つとして、「宗教を弱める」という政策がとられたわけです。”(再生0:34頃より)
宗教が精神的主柱となることでこの国は強くなる。(「宗教立国の精神」より)―この国の政治に、精神的主柱を立てる―【大川隆法 政治哲学】
”今、政治に嘘があるということが、政治家を信じられない、政党もどこを信じていいかわからない「無党派層」の方が多くなっています。政治の不信が続いています。この政治の世界をどうすれば良くなるのか。これは、政治の世界に道徳や愛や、また宗教心というものをしっかりと入れていかなければいけないと、私は心の底から思っております”(再生0:00頃より)
【参議院補欠選挙】政治の世界に倫理観や道徳心を
”X(旧Twitterで幸福実現党が)(中略)「どこよりも正しい」とか、あと「最初は宗教じゃなければね」みたいなコメントがあったんですけれども、逆に「宗教だからこれが言えるんだ」とか、「だから命がけなんだ」とかですね、やっぱりその、私たちの政策の奥にある仏法真理の正しさにですね、希望を持たれてる方がいっぱい出てきているんだなっていうのを知るようになって(中略)本当に、感謝でいっぱいでございます”(再生6:38頃より)
神仏が願われる繁栄の実現のために ~幸福実現党釈量子党首に訊く~ 天使のモーニングコール第1725回(2024/10/19,20)
”松島ひろのりの娘、松島知子です”(再生0:00頃より)
”もう「頑張れ!」の一言しかないんですけど、でも、本当に自慢の父だと、心の底から自慢の父だと、娘に生まれてこれてよかったと、ちょっと今泣きそうになっちゃったんですけど笑、本当にお父さんがこの国をよくしてくれるって本気で思ってるから、頑張って欲しいなと思っております。応援してます!”(再生0:49頃より)
お父さんガンバって!娘から見た父の素顔【参院岩手補選 松島ひろのり】「軍に連行された部下を助けた三菱商事時代の衝撃エピソード」#幸福実現党 #小さな政府 #安い税金 #減税
”幸福実現党 岩手 森岡 仙北町出身の私 松島ひろのり。私はやっぱりこの、愛する岩手ですね、このまま行ったら本当に大変だよと。嘘をつかないというところをですね、身を持ってえ示していきたいと。神仏を信じてますから。自分の心を統御できない人がですね、トップに立ってはいけないと”(再生0:00頃より)
”政府としてしっかり日本国民を守ると同時に、未来のですね日本も守っていかなければいけない。世界に通じる普遍的な正義ですね、この正義の元に平和が築づかれるべきだと”(再生0:56頃より)
松島ひろのりPR映像【参議院 岩手県選挙区補欠選挙候補者】#正直で嘘のない政治を岩手から。
”日本はここ30年間ずっと経済成長が止まっています。これは日本だけの異常なことであり、間違った経済政策を続けてきた政治の責任です。間違った政策の代表は、ばら撒き政策です。給付金や補助金を大盤振るまいし1300兆円もの政府の借金を作りました。その結果、国民は重い税金に苦しんでいます。働いても働いても税金で奪われたら働く意欲などなくなります。若者は未来に希望が持てず、少子化も進んでいます。もう騙されてはいけません”(再生0:30頃より)
参議院岩手補選!松島ひろのり3つの政策。バラマキは増税のもと。小さな政府、安い税金を!
”選挙でも投票率がどんどん落ちていくように、魅力のない選挙が続いています。なぜなら、(与野党とも)同じ大きな政府で税金をどう使うかの配分ばっかりを言ってて、こんな馬鹿らしい選挙をですねやっているから、選挙がつまらなくて、政治がつまらなくて、若者たちが政治に関心を持てなくなって、同時に日本の未来に関心も持てなくなって、愛国心のあるそういう若者は、世界でも日本人の青年は、下から数えて何番目かです。これはやはり問うていかなければいけないことだと思っています”(再生9:37頃より)
参院選岩手選挙区補欠選挙 松島ひろのり候補 第一声【ロングバージョン】
”(長)自由を失うという脅威にさらされるまで、誰も自由がどれほど大切なのか分かりません。自由の大切さを理解してもらうのはどうしたらよいのでしょう?(ケ)自由の価値を本当に知る方法は、それを失うことです(中略)カエル(の例え話)”(再生0:15頃より)
”(長)経済における宗教の役割をどう思われますか?(ケ)宗教は自由に対して非常に価値ある貢献をしています。なぜなら宗教はいつも政治家よりも何らかの権威を上に置くからです。信仰心のない人はよく国で一番高い権威は自分たちの政府・・”
(再生3:36頃より)
”政治家が完全であると考えなくていいのです。不完全なのですから。それに気が付くのはよいことです。そうすれば「世の中をもっとよくすることは、自分の人生をかける値打ちがある。それは大変値打ちがある目的だからだ」と言う動機付けになります”(再生4:13頃より)
【THE FACT】こうすれば中国も自由な国になる!国際経済学者 Ken Schoolland氏インタビュー【パート③】
”私たち幸福実現党は大川総裁によって2009年4月に立党(中略)私たちは「世界の人々を幸福にしたい」という宗教政党です。私たちのバックボーンには、普遍的な宗教精神がございます。この宗教精神は、日本と台湾に共通していると考えております”(再生0:25頃より)
幸福実現党活動だより(2024年8月~9月)
”今67になりますけども、本当にいい機会をいただいて今回の出馬、ぜひさせていただきたいと、岩手からですね国の方に、ま、仕事をさせていただきたいという風に思った次第でございます”(再生1:30頃より)
”日本は(中略)アメリカの共和党に代わる政党が(中略)無いと思っています。自民党さんは最初保守で頑張ってらっしゃったと思うんですけど、今は大きな政府を目指しているとしか思いません(中略)LGBTQも(中略)どんどんリベラル化している”(再生2:16頃より)
【記者会見】参院補選岩手「ばらまきは増税のもと、小さな政府で税金を安くし、自由の大国を目指す!」公認候補者を擁立(松島ひろのり)
”岸田首相の通信簿(中略)外交(中略)△(中略)経済政策(中略)×(中略)政治改革(中略)×(中略)日本の現在と未来のためには必要なことは、ちゃんと言える政治家こそ私たち国民は選んでいかないと本当に日本には未来がなくなりますよと”(再生3:30頃より)
自民党総裁選 直前!党内からも逆風吹き荒れる「岸田首相の通信簿」【ザ・ファクト】
こちらのページもよろしければご覧ください
幸福実現党NEWS
アンケートにご協力ください
前のページへ戻る
トップページへ戻る